川崎市国際交流センター/公益財団法人 川崎市国際交流協会

第11回 外国につながる子どもの教育フォーラム

逆風の中で、学びの遅い児童生徒の日本語と教科学習をどう考えるか

川崎市内の学校や地域で「外国につながる子ども」の多様な支援が行われています。子どもたちを支える取り組みは続いています。キャリアを積んだ先輩との交流も試行されました。
本フォーラムでは、このような支援をすすめる人が集まり、意見交換を行い、ともに考え、市内の「横のつながり」を作りながら、課題や成果についても共有してきました。


外国籍の住民に厳しい状況が増大しています。そして、これまでも様々の事情から日本語や教科の学習ができるまで遅かった子どもたちには一層厳しい状況が推定されます。川崎市の外国につながる子どもたちに寄与している大学の先生のお話を伺います。

日時:
2025年12月17日(水)
14:00〜16:30(開場13:50)
会場:
川崎市国際交流センター 第4・5会議室
対象:
外国につながる子どもの学習サポート(支援)を地域や学校の中で進める、川崎市内の団体、日本語指導等協力者、教員、関心のある方
定員:
30名(先着順)
次第(予定):
第一部
講演
丹野 清人
(東京都立大学 教授)
第二部
参加型分散会 — 意見交換
第三部
全体会(分散会報告とまとめ)
申込方法:
フォームからお申込ください。(11月21日[金]より受け付けます)
申込フォーム
主催:
川崎市国際交流センター
(指定管理者 公益財団法人川崎市国際交流協会)
協力:
多文化活動連絡協議会
電話:044-435-7000
ファクス:044-435-7010
(受付時間:9:00–21:00)