共通メニューを飛ばして本文へ
このサイトではJavaScriptを使用した内容・機能があります。お使いのブラウザでJavaScriptを無効にされている場合、正しく表示されない、もしくは正しく機能しない場合があります。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
Language
日本語
やさしい日本語
English
中国語
한글
Español
Tagalog
Tiếng Việt
नेपाली
Português
ภาษาไทย
Indonesia
メニュー
閉じる
センターについて
アクセス方法
協会について
イベントカレンダー
トピックス
日本語講座
外国人窓口相談
ボランティア
ハローかわさき
お問合せ
センターについて
センターについて
センター施設紹介
アクセスマップ
施設利用案内
内部案内図
図書・資料室
協会について
概要
定款
役員・評議員名簿
事業計画・報告書
イベントカレンダー
イベントカレンダー
イベント・講座
トピックス一覧
日本語講座
外国人窓口相談
外国人窓口相談
多言語生活情報
かわさきFM
ゆびさし日本語
ボランティア
公式Facebook
公式Facebook
多言語ブログ
ハローかわさき
シグナル
センターだより
図書だより
トップページ
›
協会/センターのイベントおよび講座
›
2020年度
›
学習支援者のための在留資格研修
外国籍の子どもの将来、働くことを含めて在留資格を考える
2020年7月11日(土)14:00〜15:30
プログラム
学習支援と在留資格
中村ノーマン
在留資格を知ろう
講演:行政書士 岩崎裕子
(高校進学ガイダンス・川崎会場で Visa 相談コーナーを長年担当)
学習支援の子どもの在留資格について
就職するために、働く在留資格が必要、どうする?
法務省は、家族滞在(留学など)の子どもたちの就労を応援している
ショート・グループ・ディスカッション
日時:
2020年7月11日(土)14:00〜15:30
会場:
川崎市国際交流センター 2階
案内地図
定員:
15名程度
参加費:
無料(要申込)
お申込み方法:
以下の内容を書き mc.tabunka@gmail.com に送ってください。返信メールで参加となります。
フルネーム
所属団体(学習支援団体等)
普段の活動(あれば)
住所
メールアドレス
携帯電話番号
申し込み動機
主催:
川崎市国際交流協会
協力:
多文化活動連絡協議会
ページ先頭に戻る
サイトトップ
イベント情報
語学講座
国際理解講座
文化理解講座
公益財団法人 川崎市国際交流協会
〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-2
電話:044-435-7000/ファクス:044-435-7010
センター開館時間:9:00–21:00
公益財団法人 川崎市国際交流協会
〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-2
電話:044-435-7000/ファクス:044-435-7010
センター開館時間:9:00–21:00
PC版に切り替える