【端午の節句】

4月末から5月初旬の祝日が集中する「ゴールデンウイーク」がやってきます。
5月5日は「端午の節句」と言い、現代では「こどもの日」と称されますが、昔から「男の子の健やかな成長を願う」行事とされ、3月3日の女の子の祭り「雛祭り 」と対とされています。 

「端午の節句」は奈良時代(8世紀)頃の宮廷で、季節の変わり目である端午の日に厄除けや健康に良いとされる菖蒲の葉を風呂に入れたり酒に浸して飲む風習や、病気や災厄をさけるための行事として始まりました。

その後、武士台頭の時代になると「尚武」の気風と「菖蒲」をかけて、祝うようになったのです。
この行事がやがて江戸時代中期に男の子の誕生と成長の祝いとして町人文化に浸透し、現代の「端午の節句」として受け継がれました。

ゴールデンウイークには、感染対策も兼ねて菖蒲湯でくつろぐのも良いかも知れませんね。