- トップページ ›
- 協会/センターのイベントおよび講座 ›
- 2010年度 ›
地球市民講座「南極ってどんなところ?〜地球の未来を考えよう〜」
南極の氷の音を聞いてみよう!南極の氷は、何万年も前に降り積もった雪の塊なんだって。水に氷を入れて、耳をすますと、何万年も前の空気と今の空気が出会ったつぶやきが聞こえるよ。
2月17日(木)より、センター情報ロビーにおいて南極の写真を展示します。
センター情報ロビー
- 日時
- 2011年3月5日(土)14:00〜16:00
- 場所
- 川崎市国際交流センター ホール
- 川崎市国際交流センターまでの案内図
- 内容
- 南極には国境がありません。他の国の観測基地に行くときもパスポートやビザはいりません。南極では、他の国の人も、一緒に船に乗った人も、ペンギンも、皆友だちです。交流したり、助け合ったり…。南極の話と氷の音を聞いて心と気持ちを解放してみませんか。ご家族お誘い合わせの上、お越しください。
- 講師
- 柴田 鉄治 氏
- 1935年生まれ。東京大学理学部卒業後、朝日新聞に入社し、東京本社社会部長、科学部長、論説委員を経て現在は科学ジャーナリスト。1965年に朝日新聞記者として、第7次観測隊に同行し、その3年後、日本の極点旅行隊の取材に南極点を訪問、さらに2005年に第47次観測隊に同行。著書に「科学事件」(岩波新書)、「新聞記者という仕事」、「世界中を「南極」にしよう!」(集英社新書)ほか多数。
- 定員
- 200名
- 保育
- 事前にお申込みください
- 参加費
- 無料(要申込み)
- お申込み方法
- 受付(電話、FAX、メール、直接ご来館)[電話、来館は9:30〜16:30]
- FAX申込み書(印刷用)のダウンロード
- FAX申込み書(印刷用)
Adobe,Acrobat,Acrobat ロゴは、Adobe Systems Incorporated の商標です。
- 主催
- かわさき国際交流民間団体協議会
- 共催
- 財団法人 川崎市国際交流協会
- お問い合わせ/お申し込み
- 財団法人川崎市国際交流協会